医療用語健康辞典cancer-glossary

がん治療用語

がん治療には、従来は、外科的な手術が一般的でした。逆に言えばガンになったときには、治療としては手術しかなく、手術ができない場合、あるいは、手術で腫瘍を取りきれなかった場合には、それ以上、積極的な治療を行うことができなかったということです。

しかし、現在では、様々な治療法が開発され、手術で完治できなかった場合には、他の治療法を選択することができます。
その中でも大きなものとしては、抗ガン剤治療と放射線治療があります。抗ガン剤治療は、ガン細胞を死滅させるための薬(抗ガン剤)を投与するものです。また、放射線治療は、ガン細胞に放射線を照射することによりガン細胞を死滅させます。
しかし、これらの治療法は副作用が強い場合も多く、患者さんに苦痛を強いるものでした。

これに対して、最近、免疫細胞療法と呼ばれる新しい治療法が研究されています。
これは、患者さんの血液から、ガン細胞を攻撃する免疫細胞を採取し、これを培養して数を増やした上で、患者さんの体内に再注入するものです。これにより、患者さんの体内の免疫細胞の数を急激に増大させ、ガン細胞に対する攻撃力を大幅にアップさせます。
この治療では、患者さん本人の免疫細胞を使用するため、拒絶反応はほとんど生じず、抗ガン剤治療や放射線療法のような強く副作用がないというメリットがあります。

がんの治療方法には、様々なものがあります。
一番の基本は、外科手術により、ガン(悪性腫瘍)を取り除いてしまうことです。腫瘍を手術で全て取りきることができれば、完治も期待できます。
しかし、手術は、臓器の一部を切り取るものであり、患者さんの体に負担がかかります。また、手術で全ての腫瘍を取り去ることができるとは限らず、一部の腫瘍を残さざるをえない場合もあります。

放射線治療は、ガン細胞に放射線を照射する治療法であり、上記のようなケースに有効です。
放射線は、細胞が分裂して増殖する際に必要な遺伝子に作用して、細胞の増殖を抑え、また、死滅させる働きがあります。
ガン細胞は、遺伝子に異常が生じて無限に増殖する性質を有しますが、放射線をガン細胞に照射することによって、ガン細胞の無限増殖を抑制し、腫瘍を縮小化することが可能です。
また、手術とは違って、外部から患部に対して放射線を照射するだけであるので、患者さんの体に与える負担は、手術と比べると格段に小さいです。
ただし、放射線は、ガン細胞の周囲にある正常な細胞にも照射されてしまうことから、正常な細胞がダメージを受けることによる副作用が生じることがあります。副作用は、放射線の照射部位や強度にもよりますが、吐き気や下痢、倦怠感(体のだるさ)などを訴える場合が多いです。

欧米のがん治療では放射線治療がメジャーです。最近は日本でも放射線治療が選択されるようになりました。
手術よりも負担が少ないので体力のない患者でも治療ができ、部位やステージを選ばないので、がん検診とともに広く浸透してほしいものです。
ただし、放射線治療にも名医というものがありますので、いいお医者様を見つけて下さいね。